※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
1月25日(月曜日)、鹿嶋市内で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
感染者発生の情報は茨城県から随時発表されますので、最新情報は下記のリンク先をご確認ください。正確な情報に基づく冷静な行動をしていただけますよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
1月15日に行われた茨城県知事の記者会見で、【茨城県独自の緊急事態宣言】が発令され、茨城県のコロナ対策を【Stage4】に強化するとの発表がありました。
1月7日からお願いしている不要不急の外出・移動の自粛を2月7日(日曜日)までに延長
県内すべての飲食店に対し、午後8時から午前5時まで営業自粛(酒類の提供は午後7時まで)を要請
※テイクアウトとデリバリーは午後8時以降も営業可となります。
イベントを開催する場合は、人数上限5,000人かつ収容率50%以下とすることを要請
※イベント開催する場合には「いばらきアマビエちゃん」の登録と宣誓書の掲示をお願いします(国の接触確認アプリ「COCOA」との併用を推奨)。
いばらきアマビエちゃんについての詳細
市の教育施設の対応
支援センターやつどいの広場
その他の公共施設の対応
これまでの感染経路のうち、マスクを着用していれば防げたシーンが多く存在します。人と会うときなどのマスク着用の徹底をお願いします。
※食事の際の会話は、飲酒の有無、昼夜・場所に関わらず、感染が生じやすい場面です。ランチ会、ホームパーティー、地域の会合、冠婚葬祭時の会食等、様々な場面で感染事例が報告されていますので、特に注意をお願いします。
毎日の検温・健康チェックやこまめな手洗いをお願いします。体調に異常を感じたらマスクなしでの会話は避けてください。
感染者やその家族、医療従事者などへの不当な差別的取扱いは絶対にやめてください。
最新の記者会見内容は下記リンクからご確認ください。
県知事記者会見内容<外部リンク>
茨城県から、令和3年1月15日(金曜日)付で茨城県の対策を【Stage4】に強化するとの発表がありました。
茨城県知事記者会見資料(令和3年1月15日)<外部リンク>
事業活動を行う際は、「いばらきアマビエちゃん」の登録と宣誓書の掲示をお願いします。
【令和2年12月末で終了しました】(事業者向け)いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金(茨城県ホームページ)
(概要)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の維持を両立するため、感染防止対策に取り組み、「いばらきアマビエちゃん」に事業者登録いただいた方に対して、「いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金」を支給いたします。
(茨城県HP)感染拡大を防止するために事業者に守っていただきたい項目をガイドラインとして定めました。<外部リンク>
(茨城県HP)【重要】感染症対策を行っていることを証明するために「いばらきアマビエちゃん」の登録をお願いします!<外部リンク>