※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
「持続化給付金」とは、新型コロナウイルス感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を国が給付するものです。
詳細については、経済産業省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
■売上減少分の計算方法 前年の総売上(事業収入) - (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、 ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者。
2.2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続 する意思がある事業者。
3.法人の場合は、
(1)資本金の額または出資の総額が10億円未満、または、
(2)上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下 である事業者。
※2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があります。
※一度給付を受けた方は、再度給付申請することができません。
※詳細については、経済産業省ホームページ<外部リンク>に掲載されている申請要領等でご確認下さい。
令和3年1月15日(金曜日)まで
電子申請を基本とし、「持続化給付金」事務局ホームページ<外部リンク>で仮登録し、送られてきたメールにて本登録を行ってください。
ID・パスワードを入力するとマイページが作成されるので、基本情報・売上額・口座情報等の必要事項を入力し、必要書類を添付して申請してください。
持続化給付金事業 コールセンター 0120-115-570
[IP電話専用回線] 03-6831-0613
受付時間 8時30分~19時00分 5月・6月(毎日)7月から12月(土曜日を除く日から金曜日)
「持続化給付金」はホームページからの電子申請が基本です。
そのため、電子申請方法がわからない方の申請をサポートするための「申請サポート会場」が設置され、電子申請の入力補助が行われます。会場は、感染症拡大防止のため、完全予約制です。
※申請のサポートを受けるためには、事前に「持続化給付金」事務局ページ(申請サポート会場とは)<外部リンク>でWeb予約をするか、電話予約(Tel:0570-077-866)をする必要があります。
※会場は6月1日以降随時追加される予定です。最新の情報は、経済産業省ホームページ(申請サポート会場)<外部リンク>でご確認ください。
会場コード:0801
場所:中央ビル4階(水戸市泉町2丁目3-2)
開設日:5月14日から
※電話予約(Tel:0570-077-866)の番号の他、5月18日(月曜日)までは、水戸商工会議所(Tel:029-224-3315)でも予約を受けています。
※会場の詳細については、「持続化給付金」事務局ページ(水戸会場)<外部リンク>をご覧ください。
鹿嶋市商工会では、国や県の持続化給付金や休業要請に伴う協力金などの申請が困難な方に対するお手伝い、資金繰りに関するご相談や新型コロナ対策融資制度のご紹介などの支援を行っています。是非ご活用ください。
電話:0299-82-1919