※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市における学校で感染者が出た場合の対応については、文部科学省の「新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~<外部リンク>」に基づいた【鹿嶋市の学校再開ガイドライン [PDFファイル/672KB]】に沿って対応するとともに、引き続き、感染防止対策を講じていきます。
基本方針としては、児童生徒や教職員の感染が確認された場合は、濃厚接触者が保健所により特定されるまでの間は、学校の全部または一部を臨時休業とします。
その後の判断としては、専門機関である保健所や学校医と相談して感染者の学校内での活動状況や地域の感染拡大状況を踏まえたうえで、学級単位、学年単位の臨時休業について検討いたします。
状況 | 休業範囲 |
---|---|
他学級との交流なし ※欠席していたなど学級内においても交流が認められない場合はこの限りではない |
学級単位の休業 |
他学級との交流あり | 学年単位の休業 |
他学年との交流あり | 学校全体の休業 |
活動範囲の把握困難 | 学校全体の休業 |
【茨城県HP】新型コロナウイルス感染症対策本部会議<外部リンク>