本文
お子さんと一緒におもちゃをつくろう!(パート14)
地域子育て支援センターで実施している「おもちゃをつくって遊ぼう!」の第14弾です!
今回は、「オニの豆入れ」「プチプチかなぼう」をご紹介します!
みなさんの工夫も発揮しながら楽しんでつくってみてくださいね!
☆オニの豆入れ☆
【準備するもの】
- 牛乳パック
- 折り紙
- はさみ
- のり
- 油性ペン
【つくり方】
1.牛乳パックの上部をハサミで切ります。
2.牛乳パックの4辺を縦半分まで切ります。
次に、1面のみ切ります。
3.オニの顔と手になる部分を油性ペンで描きます。
描いたところの線に沿って、ハサミで切ります。
4.オニの顔や角を油性ペンで描きます。
手は油性ペンで色を塗ります。
両手は、半分で谷折りにします。
5.折り紙を牛乳パックの下半分に貼ります。
写真の場合は、赤折り紙7センチ、黄折り紙4センチに切ったものを貼っています。
※オニのパンツに柄を付けてもいいですね。
6.完成したものに豆を入れて、豆まきをしましょう!
赤オニ以外にも、青オニや黄色オニなど、お子さんの好きな色で作ってみるのも楽しいですよ。
また、リボンなどを付けると、バッグのようになり、落とさないで豆まきができます!
♪プチプチかなぼう♪
【準備するもの】
- エアパッキン(60センチ×20センチ程度)
- ラップの芯(あまり固くないもの)
- 折り紙
- はさみ(カッター)
- セロテープ
【つくり方】
1.横にエアパッキンを広げ、44センチの部分で半分に折ります。
※カラーテープは見やすくするために、貼っています。
2.残りの16センチの部分も折り重ねます。
折り重ねた部分が内側に来るように丸めて、棒状にテープで貼ります。
3.ラップの芯を6センチに切ります。
次に、切ったものを縦に切り開きます。
切り開いたら折り紙で包み、テープで貼り付けます。
4.折り紙で包んだラップの芯を、丸めたエアパッキンのセンチの部分(細い部分)に巻き、テープでしっかりと止めます。
5.丸シールで飾り付けをしたらできあがりです!
柔らかいので、小さいお子さんでも安心です。
かわいいちびっ子オニさんに持たせてあげてくださいね。