本文
お子さんと一緒におもちゃをつくろう!(パート15)
地域子育て支援センターで実施している「おもちゃをつくって遊ぼう!」の第15弾です!
今回は、「ぐるぐる描きお面」「紙皿オニ」をご紹介します!
みなさんの工夫も発揮しながら楽しんでつくってみてくださいね!
◇ぐるぐる描きお面◇
【準備するもの】
- 画用紙
- 折り紙
- エアパッキン
- ハサミ
- のり
- 輪ゴム
- クレヨン
【つくり方】
1.画用紙に、クレヨンで好きな模様を描きます。
模様を描いた画用紙に、上からエアパッキンをのりで貼り付けます。
貼りついたら、髪の毛の形に切り取ります。
2.三角に切った画用紙に、黄色の折り紙を貼り付けます。
黄色の三角にクレヨンで、しま模様を描きます。
3.エアパッキンを貼り付けたお面に、黄色の角を裏から貼り付けます。
画用紙でベルトを作り、丸めて輪ゴムをつけます。
4.ベルトにお面を貼り付けたら、できあがりです!
エアパッキンがふんわりとした感じを出してくれます。
いろいろな模様を描いて、いろいろなオニのお面を作ってみましょう!
☆紙皿オニ☆
【準備するもの】
- 紙皿
- のり
- クレヨン
- 折り紙
- 輪ゴム
- 色画用紙
- 両面テープ
【つくり方】
1.紙皿のふちを少し折り、顔になる面に好きな色を塗ります。
顔の周りにも好きな色を塗ります。
2.好きな色の折り紙を丸めて、紙皿の折ったところに両面テープで髪に見えるように貼り付けます。
3.色画用紙で目・鼻・口を作り、両面テープで貼ります。
紙皿の折った部分の中央に、色画用紙で作った角を裏から両面テープで取れないように貼ります。
4.画用紙でベルトを作ります。
両側を丸めて輪ゴムを取り付けます。
できたベルトに、紙皿のお面を両面テープで貼り付けて、できあがりです!
5.完成したオニのお面を付けて、親子で豆まきを楽しみましょう!