本文
子育てや子どもへの虐待、DVのことなどで悩んでいませんか
令和4年4月から、子ども家庭総合支援拠点を開設しました
子どもの健やかな成長のため、鹿嶋市のすべての子どもと保護者、そのご家族、妊娠中の方などからの子育てのお悩みや 配偶者などからの暴力(DV)、子どもが家族の介護を担っている(ヤングケアラー)などのあらゆる相談をお受けします。
すべての子どもが安全安心な生活が送れるよう、支援が必要な家庭の早期発見から虐待の未然防止、再発防止に至るまで子どもの立場に立った切れ目のない支援をします。
ご相談の内容に応じて必要な機関と協力しながら対応策を一緒に考えていきます。
相談内容 | 関係機関 |
---|---|
子育てや発育についてのお悩み | 子育て世代包括支援センター「りぼん」や、幼稚園、保育園など |
不登校や学校についてのお悩み | 教育委員会や小学校、中学校など |
介護や障がい、生活についてのお悩み | 介護長寿課や生活福祉課、総合福祉センターなど |
子どもへの虐待のお悩み | 茨城県鉾田児童相談所 警察など |
人には相談しづらい、だれに話してよいのかわからない。
そんなお悩みをまずは一度ご相談ください。
ご相談内容や通報が誰かに知られることはありません。
安心してご相談ください。
たとえば、こんなお悩みありませんか?
子育て中の方
- 子育てがつらい。負担に感じている。
- 子どもがわがままで全然言うことを聞いてくれない。
- イライラして、つい子どもを怒鳴ったり叩いたりしてしまう。
- 知能、ことばの遅れや体の発育など、他の子どもより発達の遅れが心配。
- 近くに相談できる人がいない。
子どもたち
- いつもいつも怒(おこ)られる。
- お父(とう)さんやお母(かあ)さんから、たたかれたり、ひどいことを言(い)われたりする。
- お父(とう)さんとお母(かあ)さんのケンカを見(み)るのがつらい。
- 学校(がっこう)に行(い)きたくない。
- お父(とう)さんやお母(かあ)さんに代(か)わってきょうだいや家族(かぞく)の世話(せわ)をしていて、自分(じぶん)の時間(じかん)がない。
- どこにも自分(じぶん)の居場所(いばしょ)がない。
こんな子どもの様子に気づいた方
- いつも泣き声が聞こえる家がある。
- いつも同じ服を着ていたり、食事がとれていないようだ。
- 体調が悪そうだが病院に受診しているのか。
- 家の外に長時間立たされている子がいる。
- 夜に子供たちだけで過ごしているようだ。
- 家族が育児に困っている様子がある。
まずはお電話ください!!
お話の内容を聞いて、一緒に対応を考えましょう。
匿名でのご相談もお受けします。
相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
- 相談日
毎週月曜~金曜日(祝日及び年末年始は除く)の午前8時30分~午後5時15分 - 電話
0299-77ー8771(直通) 子ども家庭ホットライン
0299-82ー2911(代表) - 場所
鹿嶋市役所第2庁舎1階 こども相談課(11番窓口)内
その他緊急時の連絡先
あなたの電話が親子を守ります。
緊急時には、たいせつな命を守るために、ためらわずにお電話ください。
茨城県鉾田児童相談所
鹿嶋市を管轄する児童相談所です。
- 電話
0291-33-4119
虐待ホットライン
全国共通で子どもへの虐待の通報や、相談をすることができます。
24時間365日対応で通話料は無料です。
- 電話
(局番なし)189
警察署
- 電話
(局番なし)110
拠点と関係機関との関わりのイメージ