ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 出産 > 子どもの手当・手続き > 令和4年6月期の支払いをもって、鹿嶋市子宝手当支給事業を廃止します

本文

令和4年6月期の支払いをもって、鹿嶋市子宝手当支給事業を廃止します

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0060425 更新日:2022年4月1日更新

鹿嶋市子宝手当支給事業の廃止について

 平成27年度から、国に先駆けた市独自の少子化対策として、3人以上のお子さんを育てている世帯の方に対して手当を支給する鹿嶋市子宝手当支給事業を行ってまいりましたが、今般、国において多子世帯への経済的支援の拡充検討等も含めた子ども政策の具体的な検討に入ったことから、本事業を一区切りとする判断にいたりました。

 このため、令和4年6月期(令和3年12月から令和4年3月まで)分の支払いをもって本事業は廃止とさせていただきますことをお知らせいたします。

 なお、今後の本市での事業展開につきましては、さらに多くの若い世代の方々に結婚や出産に対し希望を持って臨んでもらえるよう、「出会いから結婚へ」と結びつく新たな事業の展開とともに、第1子の出産から子育てを幅広く支援してまいります。
 あわせまして、新たな子育て施設の整備や相談体制の充実など、ソフト・ハード面での環境整備も一層充実してまいります。

 今回の方針転換により本事業に期待を寄せていただいていた皆さまには、本市の未来を見据えた新たな事業展開を図る上で必要な措置でありますことを御理解いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

 ※現在本事業を受けていただいている方に対して、通知をさせていただきます。

最後の支払い時期・内容

 令和4年6月期(令和3年12月~令和4年3月分)の支払いをもって、廃止

今後の支援施策

 市では、皆さんの子育てニーズに応えるため、妊娠・出産からお子さんの成長に合わせて、切れ目のない様々な子育て支援を行っています。
 また、この度、より充実した子育て支援にするため、新たな事業を開始します。

新たな子育て支援

鹿嶋市すくすく鹿嶋っ子応援金支給事業 

 鹿嶋市の次代を担うお子さんの誕生をお祝いするため、第1子からのお子さんに対して応援金を支給します。

支給対象者
  1. 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに生まれ、鹿嶋市に住民登録された子を出産した方またはその配偶者
  2. 出産した方かつその配偶者の市税等に未納がないこと など
支給額

 お子さん1人につき、一律3万円(一時金)​

 ※詳細は、こちら(市ホームページ内の該当ページにリンクされています。)からご覧ください。

新たな子育て支援施設の開設

 安心して子どもを育てることができる環境の充実を図るため、鹿島神宮周辺エリアに新たな子育て支援施設(※)を整備します。
 令和4年度に建設し、令和5年度から開設予定です。
 ※子育て中の親子が気軽に立ち寄って、おもちゃや遊具で自由に遊んだり、他の親子と交流する「きっかけ」づくりを行う場です。

 ※詳細は、こちら(市ホームページ内の該当ページにリンクされています。)からご覧ください。

子ども家庭総合支援拠点の開設

 令和4年度から、地域に根差し、市全体で子どもの命を守るため、関係機関との連携・協力体制を強固にする拠点を開設します。
 子どもの健やかな成長のために、すべての子どもと子育て中の方などから、子育てのお悩みや子どもへの虐待、DVなどの相談をお受けする専門の相談員を配置します。

​ ※詳細は、決定次第、お知らせします。

鹿嶋市結婚新生活支援事業

 少子化対策として、結婚に伴う新生活の経済的負担を軽減するため、新婚世帯に対し、スタートアップ費用を助成します。

助成対象者
  1. 令和4年1月以降に婚姻した方
  2. 婚姻時点で夫婦ともに30歳未満
  3. 夫婦の合計所得が400万円未満 など
助成内容

 住宅取得、リフォーム、賃借(敷金・礼金・賃料等)、引越費用 など

助成額

 上限30万円

​ ※詳細は、こちら(市ホームページ内の該当ページにリンクされています。)からご覧ください。

イチオシ子育て支援

 詳細は、こちら(市ホームページ内「子育てハンドブック」のページにリンクしています。)からご覧ください。

切れ目のない子育て支援


母子の健康
講座・支援
保健だより
保育だより
地域の子育て応援団体
避難所混雑状況