本文
鹿嶋市ファミリー・サポート・センター事業が幼児教育・保育無償化の対象になります。
子育てに係る経済的負担を軽減するため、令和元年(2019年)10月1日から幼児教育・保育無償化が開始され、就学前の一部の子どものファミリー・サポート・センター事業利用料が無償化の対象になりました。
対象条件
- 鹿嶋市に住民登録を有し、居住していること。
- 保育の必要性の認定があり、「子育てのための施設等利用給付第2・3号認定(※)」を受けていること
※詳細は、コチラをご覧ください。 - 次の事業を利用していないこと
- 認可保育所
- 認定こども園の教育部分(教育・保育給付第1号認定)、幼稚園
※平日の預かり保育の提供時間が、教育時間と合わせて8時間未満、または年間の利用日数が200日未満の場合は、対象になります。 - 認定こども園の保育部分(教育・保育給付第2・3号認定)
- 地域型保育事業
- 企業主導型保育事業
月額上限額
- 3歳~5歳児 月額上限額:37,000円
※教育・保育給付第1号認定を受けて、幼稚園、認定こども園(教育部分)、預かり保育等を利用している方は、11,300円 - 0歳~2歳児 月額上限額:42,000円
※教育・保育給付第1号認定を受けて、幼稚園、認定こども園(教育部分)、預かり保育等を利用している方は、16,300円
対象活動内容
令和元年(2019年)10月1日から利用する「預かり」「預かりと送迎」が対象になります。
※「送迎のみ」の利用料や交通費、食事代、おやつ代等は、無償化の対象外です。
請求手続き
上記をふまえ、無償化の対象となる方については、事業を利用する前に事務局までご連絡ください。
ご連絡いただいた後に、以下の手続き(予定)をしていただきます。
- 事業を通常どおり利用し、提供会員に利用料をお支払いください。
- お支払い後、提供会員から援助活動報告書をお受け取りください。
- 事務局から証明書と領収証をお受け取りください。
- 援助活動報告書、証明書、領収証、印鑑(シャチハタ、スタンプ印不可)を持参のうえ、幼児教育課(2階3番窓口)にご請求ください。
お問合せ先
○子育てのための施設等利用給付について
幼児教育課 TEL:0299-82-2911(代表)
○ファミリー・サポート・センター事業について
鹿嶋市ファミリー・サポート・センター事務局 TEL:0299-83-4811
こども相談課 TEL:0299-82-2911(代表)