※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
●パソコンや携帯電話などへのメールで、利用した覚えのない料金を請求される「架空請求」に関する相談が寄せられています。
●「期日までに連絡するように」などと書いてあっても、絶対に連絡してはいけません。業者からの請求がエスカレートしたケースもあります。
●「訴訟を起こす」「弁護士対応になる」など不安をあおるようなことが書かれていても、利用した覚えがなければ決して支払わず、無視しましょう
●支払い義務があるかどうか判断できない場合や心配なときは、消費生活センター等にご相談ください。
リンク