※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
災害時の生活用水(洗濯やトイレなどで使用する水)を確保するため、市内の地区単位に「災害非常用井戸」を設置する計画を進めており、平成29年2月1日現在、33地区に設置しました。 各家庭に持ち帰るには、給水タンクや給水袋が必要になります。 ※飲料水としては利用できません。
茨城県域統合型GIS(地理情報システム)「いばらきデジタルまっぷ」により設置場所を地図で確認できます。 ■災害非常用井戸設置場所(いばらきデジタルまっぷ)<外部リンク> ■設置場所一覧
施設名 | 設置場所 | |
---|---|---|
1 | 武井釜新農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市武井釜309<外部リンク> |
2 | 鎌足神社地内<外部リンク> | 鹿嶋市宮中3354<外部リンク> |
3 | 大野高齢者センター<外部リンク> | 鹿嶋市武井1399<外部リンク> |
4 | 出世稲荷地内<外部リンク> | 鹿嶋市須賀1650-2<外部リンク> |
5 | 角折公民館<外部リンク> | 鹿嶋市角折1448-1<外部リンク> |
6 | 清水農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市清水198<外部リンク> |
7 | 額賀公民館<外部リンク> | 鹿嶋市武井918<外部リンク> |
8 | 奈良毛新農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市奈良毛373<外部リンク> |
9 | 旧安崎区集会所付近<外部リンク> | 鹿嶋市宮中820<外部リンク> |
10 | 豊津公民館<外部リンク> | 鹿嶋市大船津4277-6<外部リンク> |
11 | 居合田園都市センター<外部リンク> | 鹿嶋市中1747<外部リンク> |
12 | 放光院地内<外部リンク> | 鹿嶋市明石398<外部リンク> |
13 | 国末農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市国末1485<外部リンク> |
14 | 平井コミュニティセンター<外部リンク> | 鹿嶋市平井1-300<外部リンク> |
15 | 神野農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市神野2-2-5<外部リンク> |
16 | 浜津賀公民館<外部リンク> | 鹿嶋市浜津賀375-4<外部リンク> |
17 | 地蔵院地内<外部リンク> | 鹿嶋市大船津874<外部リンク> |
18 | 鉢形公会堂(光福寺)<外部リンク> | 鹿嶋市鉢形844<外部リンク> |
19 | 平井丘区コミュニティセンター<外部リンク> | 鹿嶋市平井1359-52<外部リンク> |
20 | 木滝農村集落センター<外部リンク> | 鹿嶋市木滝320-5<外部リンク> |
21 | 三笠公民館<外部リンク> | 鹿嶋市宮中2042-1<外部リンク> |
22 | 中野東小学校<外部リンク> | 鹿嶋市荒野1221<外部リンク> |
23 | 大野ふれあいセンター<外部リンク> | 鹿嶋市津賀1919-1<外部リンク> |
24 | 県立鹿島産業技術専門学院<外部リンク> | 鹿嶋市林572-1<外部リンク> |
25 | 中央公民館<外部リンク> | 鹿嶋市宮中4631-1<外部リンク> |
26 | 鹿島公民館<外部リンク> | 鹿嶋市城山4-7-17<外部リンク> |
27 | 鉢形公民館<外部リンク> | 鹿嶋市鉢形台3-15-1<外部リンク> |
28 | はまなす公民館<外部リンク> | 鹿嶋市角折2096-1<外部リンク> |
29 | 波野公民館<外部リンク> | 鹿嶋市明石520-2<外部リンク> |
30 | 豊郷公民館<外部リンク> | 鹿嶋市須賀1692-1<外部リンク> |
31 | 平井公民館<外部リンク> | 鹿嶋市平井1128-64<外部リンク> |
32 | 鹿嶋市役所<外部リンク> | 鹿嶋市平井1188-1<外部リンク> |
33 | 高松公民館<外部リンク> | 鹿嶋市木滝478−53<外部リンク> |