※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
世界禁煙デー 5月31日(火曜日)
禁煙週間 5月31日(火曜日)~6月6日(月曜日)
世界保健機関(WHO)は、昭和45年にたばこ対策に関する初めての世界保健総会決議を行い、平成元年には5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始しました。厚生労働省においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」として定め、各種の施策を講じています。
今年度の禁煙週間のテーマ
「たばこの健康影響を知ろう!~若者への健康影響について~」
喫煙の影響
喫煙により体へさまざまな悪影響が出現する可能性があります。
例:喫煙の慢性影響として、脳卒中・咽頭がん・肺がん・COPD・喘息・虚血性心疾患・胃潰瘍 など。
喫煙が健康に及ぼす影響として「受動喫煙」というものもあります。
たばこの煙には2種類あり、
喫煙者が肺に直接吸い込む「主流煙」
たばこの先の部分からでる煙「副流煙」があります。
喫煙者が吸い込む煙「主流煙」が一番体に悪いと思われがちですが
実は周りの人が吸い込む「副流煙」の方が、有害物質を多く含んでいます。
「副流煙」による健康被害
・喘息などの呼吸器障害
・肺がん
・動脈硬化
・心筋梗塞
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
などがあります。
2022年の世界禁煙デーは「環境」をテーマにしています。
タバコが環境に与える影響について、一般の人々の意識を高め、禁煙するきっかけ
として新たな理由を与えることを目的にしています。
タバコ産業は温室効果ガスを多量に排出するため、気候変動の原因となり、生態系にダメージを与えています。
また、たくさんの土地がタバコ栽培のために破壊され、 特に発展途上国において森林破壊の原因となっています。
「自分」だけではなく「大切な人」や「環境」の為にも、禁煙をするきっかけをつくりましょう。
参考 公益社団法人 日本WHO協会のウエブサイト
問い合せ:鹿嶋市保健センター 電話0299-82-6218