※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
日本赤十字社茨城県支部では、義援金・海外救援金を募集しています。
ご協力をお願いします。
令和3年2月13日に福島県沖で発生した最大震度6強の地震により被災された方々を支援するため、義援金の受付を開始します。
シリアなどをはじめとする中東地域での紛争犠牲者はいまなお多く、また、支援を必要とする地域もシリア周辺国やパレスチナにとどまらず、ヨーロッパ諸国まで広域に及ぶことから、「中東人道危機救援金」の受付期間を令和4年3月31日まで延長します。ご寄付いただいた救援金は、中東地域および多数の移民・難民を受け入れているヨーロッパ諸国の各国赤十字・赤新月社と国際赤十字の救援活動に充てられます。
2017年8月下旬から、ミャンマーラカイン州で暴力行為が相次ぎ、隣国バングラデシュへ62万6千人以上の人びと(12月4日現在・国連発表)が避難をしています。この事態に対する「バングラデシュ南部避難民救援金」の受付期間を令和4年3月31日まで延長します。ご寄付いただいた救援金は、医療支援や食料・生活用品の提供など緊急ニーズに対する支援に充てられます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
名 称 | 募集期限 |
令和2年7月豪雨災害義援金 | 令和3年3月31日(水曜日) |
令和元年台風第19号災害義援金 | 令和3年3月31日(水曜日) |
平成29年7月5日からの大雨災害義援金 | 令和3年3月31日(水曜日) |
平成28年熊本地震災害義援金(※1) | 令和3年3月31日(水曜日) |
東日本大震災義援金 | 令和3年3月31日(水曜日) |
令和3年2月福島県沖地震災害義援金 | 令和3年5月31日(月曜日) |
平成30年7月豪雨災害義援金 | 令和3年6月30日(水曜日) |
中東人道危機救援金 | 令和4年3月31日(木曜日) |
バングラデシュ南部避難民救援金 | 令和4年3月31日(木曜日) |
※1 「平成28年熊本地震災害義援金」は、熊本県の被災者へ届けられます。
(日本赤十字社大分県支部にかかる受付は平成28年9月30日をもって終了しました)
◎その他に「海外救援金」は、年間を通して受付しています。
生活福祉課窓口にて、どの義援金・海外救援金に寄付されるかをお申し出ください。
皆さんからお預かりした義援金・救援金は、一括して日本赤十字社茨城県支部に送金し、その後被災者の方々に届けられます。
日本赤十字社茨城県支部 (電話:029-241-4516)
日本赤十字社茨城県支部ホームページ<外部リンク>