※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
令和2年度シルバーリハビリ3級指導士養成講座は、コロナ禍の中開催することが困難と判断したため、中止といたしました。
来年度(令和3年度)の開催日程については、改めてホームページと広報誌に掲載いたします。参加をご希望される方は、下記の連絡先までご連絡ください。日程が決まり次第、お知らせいたします。
連絡先:介護長寿課 82-2911(内線342、343)
「シルバーリハビリ体操」とは、茨城県立健康プラザの管理者である、医学博士大田仁史先生が考案した「介護状態にならないための予防」を目的とした体操です。機械や器具を一切使わずに、「いつでも、どこでも、ひとりでも」できる体操です。
鹿嶋市では、健康や介護予防について学習をした指導士が主体となり、約30か所の体操教室を開催しています。開催場所は主に、各公民館や各地区集落センター等です。シルバーリハビリ体操は、参加者も指導士も地域に住む高齢者が健康を保ち、いきがいをもって張りのある生活ができるための魅力的な体操です。
今回、新たに体操を指導・普及する3級指導士の養成講座を開催します。
いつまでも元気に住み慣れた地域で暮らせるような地域づくりのために、指導士として活動をしてみませんか。
次の(1)~(3)のすべてに該当する人
(1)市内在住の50歳以上で、医師から運動制限を受けていない人
(2)受講終了後は指導士会に入会し、体操普及のボランティア活動ができる人
(3)常勤の職に就いていない人
20人(先着順となります)
大野ふれあいセンター (津賀1919-1)
※初回のみ茨城県立健康プラザ (水戸市笠原町993-2)
茨城県立健康プラザへは、市のバスで送迎します。
回数 | 日付 | 場所 | 時間 |
---|---|---|---|
1 |
令和3年1月14日 (木曜日) |
茨城県立健康プラザ(水戸市笠原町993-2) | 9時30分~15時45分 |
2 |
令和3年1月19日 (火曜日) |
大野ふれあいセンター(津賀1919-1) | 9時30分~15時45分 |
3 |
令和3年1月21日 (木曜日) |
大野ふれあいセンター(津賀1919-1) | 9時30分~15時45分 |
4 |
令和3年1月26日 (火曜日) |
大野ふれあいセンター(津賀1919-1) | 9時30分~15時45分 |
5 |
令和3年2月3日 (水曜日) |
大野ふれあいセンター(津賀1919-1) | 9時30分~15時45分 |
鹿嶋リハビリ体操指導士(シルバーリハビリ体操1級指導士)
無料
令和2年12月25日(金曜日)まで
以下の申込先に電話で申込。定員になり次第、締め切ります。