※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
※令和4年度分より様式が変更されました。
1 別紙様式2 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書 [Excelファイル/250KB]
2 事業継続のため職員の賃金水準を引き下げたうえで賃金改善を行う場合
別紙様式4 特別な事情に係る届出書 [Excelファイル/25KB]
加算の区分を変更する場合および新たに加算を算定する場合は、上記に加え、以下の書類を提出してください。
(1)地域密着型サービスの場合
●介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(別紙1) [Excelファイル/46KB]
●介護給付費算定に係る体制状況等一覧表(別紙1-2) [Excelファイル/71KB]
(2)介護予防・日常生活支援総合事業の場合
●介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(別紙1) [Wordファイル/17KB]
●介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(別紙1‐3) [Excelファイル/29KB]
※地域密着型サービスと総合事業を一体的に実施している事業所は、(1)、(2)の両方を提出してください。
※介護給付(県指定の事業所)と一体的に総合事業を実施している場合は、介護給付の指定権者に提出した届出書の写しを提出してください。
加算を算定する時期 | 提出期限(必着) |
---|---|
令和4年4月から算定 | 令和4年4月15日まで |
令和4年度途中から算定 | 算定する月の前々月の末日まで |
令和4年1月14日 厚生労働省通知 [PDFファイル/67KB]
郵送、メール、または直接持参により介護長寿課へご提出ください。
※郵送、メールによる場合は、届出書を送付したことを必ずご連絡ください。
・「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」 [PDFファイル/933KB]
・「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について [PDFファイル/2.29MB]
鹿嶋市から介護予防・日常生活支援総合事業の介護予防訪問型サービスまたは介護予防通所型サービスの指定を受けている事業者(申請中も含む)の届出については以下の取り扱いとなります。
実施しているサービス | 届出先 |
---|---|
介護予防訪問型サービスまたは介護予防通所型サービスのみの指定事業者 | 市へ届出 |
介護給付(地域密着型サービス)と介護予防訪問型サービスまた介護予防通所型サービスを一体的に実施している場合 | 市へ届出 |
介護給付(地域密着型サービス以外)と介護予防訪問型サービスまたは介護予防通所型サービスを一体的に実施している場合 | 都道府県へ届出を行うとともに、当該届け出の写しを市へ提出 |
令和4年10月から介護職員等ベースアップ等支援加算が創設されます。鹿嶋市の指定を受けている事業者で、当該加算を算定する事業者は、以下をご確認の上、計画書及び加算届を提出してください。
いずれかの様式で提出
・処遇改善計画書(入力用・数式保護) [Excelファイル/295KB]
・処遇改善計画書(入力用) [Excelファイル/295KB]
ベースアップ等加算のみである事業所・施設においては、計画書内の別紙様式2-2、2-3は作成不要です。
参考資料等
・【記載例】処遇改善計画書 [Excelファイル/25KB]
・【記入要領】処遇改善計画書 [PDFファイル/1.34MB]
特別な事情に係る届出書を提出してください
地域密着型サービス事業所及び総合事業サービス事業所において、算定区分の変更や新規で加算取得する場合は、加算届(算定に係る体制等に関する届出書)が必要になります。様式等についてはこちらから取得してください。
令和4年10月から取得する場合 令和4年8月31日(水曜日)
令和4年11月以降加算の場合 加算取得月の前々月末日
こちらのフォームから提出してください。<外部リンク>