※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
茨城県では、台風15号および19号による被災中小企業のニーズを踏まえた迅速かつ円滑な支援施策の実行を図るため、「被災中小企業支援対策室」を設置し、施策の紹介から個別相談の実施、補助・融資、二重債務等に対応するワンストップの支援に関する対策を講じております。
被災した中小企業者等の事業の再開、継続を支援するため、「茨城県被災中小企業復旧支援事業費補助金」を制度化し、公募を行っております。令和2年3月31日までに復旧事業を完了された方も対象です。
詳細は、県ホームページ‗被災中小企業支援対策室のページ<外部リンク>をご覧ください。
令和2年4月1日(水曜日)~令和2年6月30日(火曜日)午後5時
茨城県産業戦略部被災中小企業支援対策室(県庁16階)
〒310-8555 水戸市笠原町978-6
電話 029-301-3490
茨城県では、令和元年台風15号及び19号に伴う災害で被害を受けた中小企業者の資金繰りを支援するため、経営の安定に必要な資金を融資します。
3年間の利子及び保証料の全額を県と市が補助します。
詳細は、県ホームページ‗災害対策融資(令和元年台風15号・19号災害特例)のページ<外部リンク>をご覧ください。
令和3年3月31日融資実行分まで
茨城県産業戦略部産業政策課金融
〒310-8555 水戸市笠原町978-6
電話 029-301-3530
補助金及び融資の申請においてはいずれも、施設・設備のり災証明書の写しを提出する必要があります。
このり災証明書は、鹿嶋市役所(交通防災課)で発行しています。
り災届出証明交付申請書に必要事項を記載の上、次の(1)(2)を添付し、市役所交通防災課へ申請してください。
(1)被災の状況を示す写真(全体と被災箇所)
(2)被災場所のわかる図面
〔様式〕り災届出証明交付申請書 [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/96KB]