※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
公共基準点とは、地球上の位置を定めた点で、各種測量の基礎となる大変重要なものです。
公共測量及び地籍調査事業等において設置した公共基準点等は、土地の測量や自然災害の際の境界復元のための基準点としても使用されます。
鹿嶋市では公共基準点の管理保全に関し、必要な事項を要綱で定めています。
鹿嶋市公共基準点管理保全要綱 [PDFファイル/2.81MB]
次の書類に必要事項を記入し、地籍調査課窓口へ申請してください。
承認後、使用可能となります。※承認には数日かかります。
公共基準点使用承認申請書(様式第1-1号) [Wordファイル/19KB]
使用後は、報告書の提出が必要となります。
公共基準点使用報告書(様式第3-1号) [Wordファイル/18KB]
茨城土地家屋調査士会で包括承認を受けられていますので、地籍調査課窓口にて、茨城土地家屋調査士会の会員証をご提示ください。
使用後は承認書記載の期日までに報告書の提出が必要となります。
公共基準点包括使用報告書(様式第3-2号) [Wordファイル/17KB]
公共基準点の移転・一時撤去をする場合はあらかじめ申請が必要となります。
次の書類を提出して承認を受けてください。
公共基準点(移転・一時撤去)承認申請書(様式第4号) [Wordファイル/17KB]
<添付書類 ※必須>
・位置図、平面図(公共基準点の位置関係を明示したもの)
・写真(公共基準点、公共基準点周辺が確認できるもの)
・再設置位置図(新旧位置の確認ができるもの)
工事が完了しましたら、すみやかに以下の書類を提出して検査を受けてください。
公共基準点(移転・一時撤去)完了報告書(様式第6号) [Wordファイル/17KB]
<添付書類 ※必須>
・写真(公共基準点、公共基準点周辺が確認できるもの)
・公共基準点の保全に必要な点検測量等の成果
・その他市長が指示した資料
詳しくは地籍調査課までお問合せください。