※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市では食品放射性物質測定システムを借り入れ、学校給食センターが使用する食材の中から2検体程度を選定し、使用する前日までに放射性物質の測定を行います。検体とした食材を使った給食を提供する前日までに検査を終え、規制値を超える測定値が出た場合には、その食材を除いた献立の提供とします。
結果は、下記の「年度別測定結果」でご確認ください。
学校給食の食材中、厚生労働省が示した放射性物質の指標は下表のとおりです。
放射性セシウム | 対象 | 基準値 |
一般食品 | 100Bq/kg | |
牛乳 | 50Bq/kg | |
飲料水、茶 | 10Bq/kg |
※ベクレル(Bq)
物質中の放射性物質がもつ放射能の強さをいいます。
1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能=1Bq
検体は、献立前食材(野菜等)の2検体程度を選んでサンプリング検査を行います。前日までに鹿嶋市学校給食センターで検査し、国の基準を上回る食材は使用しません。
食品放射性物質測定システム機器(米国 Capintec社製)で測定を行います。
※測定の検出限界値について
測定の検出限界値の目安は、30分間測定で概ね1キログラムあたりでセシウムが10Bq(ベクレル)、ヨウ素が25Bqです。検出限界値未満はすべて「不検出」となります。
なお、検出限界値は測定する食材および条件により多少の差が出ます。
学校給食センターは、市内全小学校12校、大野中学校を除く市立中学校4校、市立幼稚園4園、県立鹿島高校附属中学校に給食を提供しています。
大野中学校は自校式で給食を提供していますが、食材は給食センターと同じものを使っています。
令和2年度 放射性物質測定結果 [PDFファイル/356KB]
(過年度の測定結果)
令和元年度食品放射性物質測定結果(PDF:391KB)
平成30年度食品放射性物質測定結果(PDF:400KB)
平成29年度食品放射性物質測定結果(PDF:407KB)
平成28年度食品放射性物質測定結果(PDF:408KB)
平成27年度食品放射性物質測定結果(PDF:404KB)
平成26年度食品放射性物質測定結果(PDF:390KB)
平成25年度食品放射性物質測定結果(PDF:402KB)
平成24年度食品放射性物質測定結果(PDF:351KB)