※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
ALTや仲間たちと一緒に、英語に親しみながら1泊2日の共同生活を送ります。
スカベンジャーハント、野外炊飯、キャンプファイヤーなど、いろいろな活動を通して国際交流や世界の文化に触れてみませんか。
市内小学校5・6年生
30人 ※応募者多数の場合は抽選
1人 3,000円(保険料込み)
令和4年9月9日(金曜日)から令和4年9月22日(木曜日)
生活体験やあそびの中で英語に触れる国内留学体験を通して、世界にはさまざまな文化・習慣・考えなどがあることを体験し、英語を使う楽しさを学ぶ機会とする。
・5から6人のグループにALT1名がつき、1泊2日の共同生活を送る。
・英語による自己紹介、野外アクティビティ、野外炊飯など、さまざまな活動を通して、国際交流および多文化共生を図る。
アクティビティ Activity |
内容 Contents |
---|---|
グリーティング・イントロダクション Greeting Introduction |
・2日間の活動内容、施設の利用方法などの説明。 ・英語であいさつ、自己紹介。 【例】 ・「Hello」「Nice to meet you.」「My name is~.」「My favorite food is~.」などを使って自分のことを紹介。 ・「His name is~.」「His favorite food is~.」などを使って相手のことも紹介。 |
TPR(Total Physical Response) |
・TPR(※)で、声を出し、体を動かして、楽しく英語を体感する。 |
スカベンジャー・ハント Scavenger hunt |
・スカベンジャーハントは、「がらくた集め」という意味で、欧米ではポピュラーなレクリエーション。 ・参加者は、主催者から与えられたミッションをクリアしていくゲーム ・制限時間内に英語で書かれたミッションをたくさんクリアする。 ・ミッションには、場所、数、動作、色、など、様々な英語表現が入っている。 【例】 青いものを持ってきなさい。 「Bring something blue」 |
野外炊飯 Outdoor cooking |
・参加者自身が、薪を使って火をおこし、カレーライスを作る。 ・火おこし器を使用して、原始的な火おこしを体験する。 ・調理の場面などで使用する英語表現を学ぶ。 【例】 ・切る「cut」 ・お米を洗う「rinse the rice」 ・混ぜる「stir」・注ぐ「pour」 ・おなかが減った「I'm hugry!」 |
キャンプファイヤー Campfire |
・火を囲んで、海外の歌や踊り、ゲームなどのレクリエーションを行う。 |
ターゲットフリスビー Target frisbee |
・フリスビーを投げて、何回でゴールに入るかを競うゲーム(フリスビーを使用したゴルフのイメージ)。 ・かけ声や応援など、スポーツの場面で使用する英語表現を学ぶ。 【例】 ・すごくおしい「So close!」 ・集中「Concentration!」 ・がんばれ「Go for it!」 |
発表会 Presentation |
・参加者は、2日間の活動について英語でグループ発表 ・各グループのALTが質問した内容に、各グループ、各参加者が英語で答える。 ・発表会に向けて各グループで練習を行い、送迎にきた保護者に向けて発表する。 【質問例】 ・覚えた単語は? 「What words did you remember?」 ・楽しかったことは? 「Any fun activities?」 |
フェアウェルパーティー Farewell party |
・各グループごとに、オリジナルポーズで写真撮影。 ・参加者同士、英語でお礼を伝え合う。 【例】 ・ありがとう「Thank you」 ・さようなら「Good-bye!」 ・また会おう「See you again」 |