※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
児童クラブは、保護者が仕事等により昼間家庭にいない小学生(1~6年生)に、授業終了後に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図るところです。
市内の小学校に就学しており、保護者が次の〈児童クラブの利用を必要とする事由〉 のいずれかに該当する方。
<児童クラブの利用を必要とする事由>
■ 就労 ■ 妊娠・出産 ■ 疾病・負傷・障がい ■ 親族の介護・看護 ■ 災害復旧 ■ 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む) ■ その他、上記に類する状態として教育委員会が認める場合
入会申込書配布期間 | 令和2年10月15日(木曜日)~ | |
入会申込書配布場所 | 鹿嶋市教育委員会事務局 社会教育課(市役所2階)、大野出張所および各児童クラブ | |
申込日時 |
【日にち】令和2年11月11日(水曜日)~11月14日(土曜日) 【時 間】9時~12時、13時~18時30分 ※今年度は混雑緩和の為、地区ごとに受付日を指定いたします。 |
|
11月11日(水曜日) |
宮中、神野、城山、緑ヶ丘、高天原、宮下、 豊津地区、豊郷地区 |
|
11月12日(木曜日) |
根三田、厨、鉢形、鉢形台、平井、平井南、 波野地区(宮津台除く) |
|
11月13日(金曜日) | 宮津台、旭ヶ丘、港ヶ丘、高松地区、大野地域 | |
11月14日(土曜日) | 市内全域 | |
申込場所 | 鹿嶋市役所3階 会議室 301・302 |
※指定日以外でも申込はできますが、できるだけ指定日に申込をしてください。また、なるべくお一人でお越しくださいますようご協力をお願いします。
※一部地区名で指定しています。ご不明な場合には、社会教育課にお問い合わせください。
※児童クラブの利用を必要とする事由の証明書(就労証明書)が間に合わないなど、書類に不備がある場合でも必ず申し込みをしてください。
※事情により期間内に申し込みができない場合は、事前に必ず社会教育課へご相談ください。
※様式は、下記の関連書類からダウンロードできます。
● 鹿嶋市放課後児童クラブ入会申込書
● 家庭状況調査票
● 児童クラブの利用を必要とする事由の証明書
1 就労・・・就労証明書兼自営業(農・漁業)申告書
2 妊娠、出産・・・母子手帳(出産予定日記載のページ)の写し
3 疾病、負傷、障がい・・・診断書、障害者手帳の写し、その他の病状が分かる書類
4 親族の介護、看護・・・診断書、介護保険認定証の写し
5 災害復旧・・・り災証明書の写し
6 就学・・・ 在学証明書、時間割など
● 放課後児童クラブの入会に関する同意書兼誓約書
● 児童クラブ保育料(延長保育料)に関する申出書(任意提出)
「長期休暇 (春休み・夏休み・冬休み) のみ利用」の申し込みをされる方 | 各休業日前に広報かしま・市ホームページ・かしま子育てねっとでお知らせします。 |
求職を理由とする申し込みをされる方 | 定員に空きがあれば入会日から30日間限定で入会を許可します。就労が決まりましたら、継続して利用できますので、社会教育課に就労証明書を提出してください。 |
育児休暇からの仕事復帰などを理由とする申し込みをされる方 | 利用予定の1箇月前を目安に社会教育課にお申し込みください(例:6月から入会希望の方は、5月初め頃ご連絡ください)。 |
関連書類